教室員
高田 創Takata So M.D., Ph.D.
略歴
2012年3月 |
大阪大学医学部医学科 卒業 |
2012年4月 |
市立豊中病院医員 初期研修医 |
2014年4月 |
大阪警察病院医院 後期研修医 |
2016年4月 |
大阪はびきの医療センター 呼吸器内科・腫瘍内科・医員 |
2018年4月 |
大阪大学医学部附属病院 呼吸器内科・医員 |
2019年4月 |
大阪大学大学院医学系研究科 博士課程・ゲノム生物学講座がんゲノム情報学専攻 |
2023年4月 |
大阪大学医学部附属病院 オンコロジーセンター・特任助教 |
2023年4月 |
大阪大学大学院・医学系研究科 呼吸器免疫内科学・特任助教 |
|
大阪はびきの医療センター 出向 |
所属学会
日本内科学会、日本呼吸器学会、日本呼吸器内視鏡学会、臨床腫瘍学会、日本肺癌学会、日本バイオインフォマティクス学会
資格
2018年 |
呼吸器内科専門医 |
2019年 |
実用英語技能検定 準1級 |
2020年 |
バイオインフォマティクス技術者認定資格 |
2020年 |
がん治療認定医 |
2022年 |
呼吸器内視鏡専門医 |
2022年 |
総合内科専門医 |
2023年 |
IELTS CEFR B2 |
2023年 |
博士(医学) |
臨床
市立豊中病院で初期研修を修了し、大阪警察病院で呼吸器内科(後期研修医)として従事しました。
重症度の高い患者様の多い病院で、呼吸器内科全般の診療を行いながら重症患者のICU管理にも携わらせて頂きました。
担当患者が急変しても初期対応できる基礎面を大阪警察病院で学ばせて頂いたのちに、呼吸器専門病院である大阪はびきの医療センターに従事しました。
2年間のうち、1年は良性疾患である呼吸器内科で呼吸器専門病院ならではの重度の間質性肺疾患や慢性閉塞性肺疾患や希少疾患の診療に当たり、もう1年は肺腫瘍内科にて呼吸器内視鏡によるクライオ生検や局所麻酔下胸腔鏡、ステント挿入など専門的な技術をご指導いただきめまぐるしく治療が変わっていく肺癌を含む悪性疾患の専門的な診療に従事しました。
これまでの知識を少しでも患者様に還元し、また日々知識の向上にむけて研鑚を積みます。
研究
希少がんを対象としたゲノム解析研究を行っています。
呼吸器外科や病理科の先生方の多大なるご協力とご指導のもと、主に胸腺腫瘍の研究に従事しています。
がんの病態解明に取り組むにあたり、腫瘍の多層的オミックス解析といったDry解析による目に見えない分子遺伝学的アプローチに加えて、実物を目で見て確認する臨床病理学の重要性を感じながら、日々研究に取り組んでいます。
治療方法の少ない希少がんの病態解明を行い臨床還元につながるような研究となるよう心がけます。
また日本が得意とする呼吸器内視鏡技術とがんゲノム医療の組み合わせにも興味を持って取り組んでいます。
主要論文 (英文)
- Takata S, Miyake K, Maeda D, Hatake K, Nagatomo I, Shiroyama T, Masuhiro K, Yaga M, Shirai Y, Mitsui Y, Yachida S, Kumanogoh A. Proposal of a novel pipeline involving precise bronchoscopy of distal peripheral pulmonary lesions for genetic testing. Sci Rep. 2022, 12 :19774.
- Takata S, Miyake K, Kumanogoh A. The superiority of manual over automated methods in identifying bronchial trees on identical CT images. Sci Rep. 2022, 12: 5416.
- Takata S, Takeda Y, Hirata H, Shirai Y, Morita T, Futami Y, Naito Y, Masuhiro K, Shiroyama T, Miyake K, Naka T, Kumanogoh A. Leucine-rich a-2 glycoprotein as a potential biomarker of idiopathic multicentric Castleman disease with pulmonary involvement: a single-center case-control study from Japan. J Thorac Dis. 2022, 14: 1332-1341.
- Takata S, Koh G, Han Y, Yoshida H, Shiroyama T, Takada H, Masuhiro K, Nasu S, Morita S, Tanaka A, Hashimoto S, Uriu K, Suzuki H, Tamura Y, Okamoto N, Nagai T, Hirashima T. Paradoxical response in a patient with non-small cell lung cancer who received nivolumab followed by anti-Mycobacterium tuberculosis agents. J Infect Chemother. 2019, 25: 54-58.
- Takata S, Komukai S, Hoshino T, Tabuchi H, Masuhiro K, Yaga M, Shirai Y, Mitsui Y, Abe Y, Kuge T, Fukushima K, Kida H, Kumanogoh A. Identifying phenotypes in interstitial lung disease using group-based trajectory modeling. Int J of Tuberc Lung Dis. 2023, 27:332-334. (letter)
- Ikuta S, Saito Y, Takata S, Nakatani Y, Nagatomo I, Shiba S, Takeda Y, Sunagawa H, Ikematsu H, Takamaru H, Kumanogoh A, Yachida S. Dynamic variability in non-tumor areas of colorectal patients as revealed by endoscopic intestinal step biopsies. Cancer Res. 2024 (in press)
- Yachida S, Totoki Y, Noë M, Nakatani Y, Horie M, Kawasaki K, Nakamura H, Saito-Adachi M, Suzuki M, Takai E, Hama N, Higuchi R, Hirono S, Shiba S, Kato M, Furukawa E, Arai Y, Rokutan H, Hashimoto T, Mitsunaga S, Kanda M, Tanaka H, Takata S, Shimomura A, Oshima M, Hackeng WM, Okumura T, Okano K, Yamamoto M, Yamaue H, Morizane C, Arihiro K, Furukawa T, Sato T, Kiyono T, Brosens LAA, Wood LD, Hruban RH, Shibata T. Comprehensive Genomic Profiling of Neuroendocrine Carcinomas of the Gastrointestinal System. Cancer Discov. 2022; 12: 692-711.
- Niitsu T, Fukushima K, Komukai S, Takata S, Abe Y, Nii T, Kuge T, Iwakoshi S, Shiroyama T, Miyake K, Tujino K, Tanizaki S, Iwahori K, Hirata H, Miki K, Yanagawa M, Takeuchi N, Takeda Y, Kida H, Kumanogoh A. Real-world impact of antifibrotics on prognosis in patients with progressive fibrosing interstitial lung disease. RMD Open. 2023, 9: e002667.
- Miyake K, Shiroyama T, Satoh S, Adachi Y, Ohira K, Abe Y, Takata S, Masuhiro K, Naito Y, Hirata H, Nagatomo I, Takeda Y, Kumanogoh A. Balloon Dilatation for Bronchoscope Delivery (BDBD) in a Swine Model: A Novel Technique for Ultra-Peripheral Lung Field Access and Accurate Biopsy. Respiration. 2024 (in press)
- Horie M, Tanaka H, Suzuki M, Sato Y, Takata S, Takai E, Miyashita N, Saito A, Nakatani Y, Yachida S. An integrative epigenomic approach identifies ELF3 as an oncogenic regulator in ASCL1-positive neuroendocrine carcinoma. Cancer Sci. 2023.
- Shiroyama T, Nagatomo I, Koyama S, Hirata H, Nishida S, Miyake K, Fukushima K, Shirai Y, Mitsui Y, Takata S, Masuhiro K, Yaga M, Iwahori K, Takeda Y, Kida H, Kumanogoh A. Impact of sarcopenia in patients with advanced non-small cell lung cancer treated with PD-1 inhibitors: A preliminary retrospective study. Sci Rep. 2019, 9: 2447.
- Takata S, Koh G, Han Y, Hirashima T et al. Paradoxical response in a patient with non-small cell lung cancer who received nivolumab followed by anti-Mycobacterium tuberculosis agents. Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy. 2018.
主要論文 (和文)
- 高田創, 岡本紀雄, 高田宏宗, 益弘健太朗, 那須信吾, 森田沙斗武, 田中彩子, 白山敬之, 鈴木秀和, 平島智徳「局所麻酔下胸腔鏡におけるクライオ生検が悪性リンパ腫の診断に有用であった1例」気管支学 4(4): 364-369, 2019.
- 高田創, 濱口眞成, 益弘健太朗, 馬越泰生, 清水一範, 松岡洋人「FDG-PETを契機に再発性多発軟骨炎と診断し免疫抑制療法と陽圧換気を要した1例」日本呼吸器学会誌 8(3): 209-215, 2019.
受賞歴
研究費
2019年 |
内視鏡医学研究振興財団, 研究助成 (代表:三宅浩太郎先生, 担当:髙田創) |
2021年 |
次世代挑戦的研究者育成プロジェクト (JST SPRING) |
2023年 |
大阪難病研究財団 |
2023年 |
科学研究費 研究活動スタート支援「胸腺がんに特徴的なゲノム・エピゲノム異常に基づく病態解明」 |
2023年 |
科学研究費 若手研究「自己免疫疾患を呈する胸腺腫症例の血清検体を用いた特徴的なたんぱく質の検証」 |